「九州 1」新発売です

2008/12/25

タルコフスキーの「サクリファイス」を観る

何より驚いたのは、内容のほとんどを覚えていなかったということ。
当時、神奈川のはじっこから、有楽町(だったかな?)の映画館までわざわざ出かけて観に行ったんですよ。
それなのに、ほとんどのシーンが記憶からバッサリと消えてましたよ。
まるで、予告編だけ観ていた映画を初めて観ているよう。

(ああ、そういえば、逆光でキラキラしている川をバックに、木の根元から葉のついていない枝へとパンする映像の予告編に感動して「サクリファイス」を観に行ったことを思い出したぞ。)

それほどまでに忘れていたとは、最初に観た時、あまりの退屈さに、ちゃんと観てなかったのかというと、そんなことは全然なくて、上映の最中は最初から最後までえらく感動して、お気に入りの映画のひとつとなったんですよ。

それじゃあ、なんで全然、覚えていなかったのかと考えてみると、当時は雰囲気を楽しんでるだけで、論理的に理解してなかったんじゃないかと思うんですよ。

キリスト教、画面構成、メタファー、関連付け、タルコフスキーの他の作品などなど、知識と理解力が足りなかったんだろうなあ。

僕の場合、ここ最近のハリウッド映画を観てると、「あの映画とあの映画を足して2で割ったストーリーだな」とか「このフリの後はこのオチだろ」とか、「また、必要の無いカーチェイスだ」とか、これまでたくさんの映画を観てきたせいで映画が楽しめないというパラドックスを感じることばかりなんですけど、タルコフスキー作品のような名画になると、それとは逆になって、見る側が見れば見るほど、それに応じた世界を見せるという奥行きがあるということなのかな。
というよりも、これはそのまま名画の定義なのかもしれないな、などと考えてみたりしたのでした。

2008/12/14

仙台アナの名言

昨日、J1・J2入れ替え戦(磐田vs仙台)があったんですよ。
東京では地上波での生中継がテレビでもラジオでもなかったんですけど、
ネットで調べてみたら、仙台のラジオ局がネット中継をしてることが分かったんで、それを聞くことにしたんです。
そしたら、仙台の実況アナウンサーが、かなり最高な名言を発したんで、それをお伝えしておきます。

0-0の均衡から、前半終了前に磐田がゴール。
1-0となり、このままだと仙台はJ1へ上がれず、来年もJ2の大ピンチ。
この時の仙台アナウンサーの一言が素晴らしかった。

「この1点には何の意味もありません!!!」

なんというポジティプ・シンキング。
これまで、数多くのスポーツ中継を聞いてきたが、これほどまでに素晴らしい必殺フレーズを聞いたことはなかった。
この後さらに、ちょっとした名言。

「仙台は、あと2点取ればいいのです!!!」

地方放送局には素晴らしい人材がいるなあ。
このアナで日本代表の実況を聞いてみたいものです。

結局、試合のほうは2-1で磐田の勝利。
仙台アナの応援もむなしく、仙台は来期もまたJ2。
でも、この中継でかなり仙台が好きになったんで、来シーズンは心の中でひっそりと応援しちゃうな。
ちなみに僕は神奈川出身なんで、普段は湘南ベルマーレを応援しております。
(サポーターというほど熱心じゃないんですけど)

追記
来シーズンから入れ替え戦はなく、3チームが自動で入れ替わるそうです。
入れ替え戦は必死の真剣勝負だからおもしろいのになあ。

2008/12/08

これからは、できるだけ文章を書いていこうと思います。

というのも、しばらく書かないでいると、言葉がつっかえつっかえになって、
すらすらと出てこなくなるんですよ。
筋肉と同じで、文章力も日々使っていないと衰えてしまうものなんですね。
文章を書く力が衰えるということは、考える力が衰えるということなんで、
これはまずいんではないかと。

それで、このblogにがんがん書こうと思うのだが・・・。
別に言いたいことは何もないんだよね。

やっぱり、あまり書かんかもしれん。

2008/12/06

「ジュリー祭り」のあの曲

一緒に行ったリュウチャンから教えてもらった動画。
この曲は泣けたよ。
ジュリーも泣いてたし、ドームに集ったオバチャン3万人もみんな泣いてたよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=bsBo7r95mrI&feature=related

個人的にはこういうモンドな感じも好きです。(モンドって死語かな?)
http://jp.youtube.com/watch?v=nX_OxEPO_q0

B147249

2008/12/04

行ってきました、沢田研二「人間60年 ジュリー祭り」

正直、興味半分で出かけたのですが、これがことのほか素晴らしい内容で、
心、動かされる6時間半でした。

ライブの後は、一緒に出かけた面々で打ち上げとなりまして、
皆で散々、感想を言い合ったわけなんですけど、
そこでの意見として、歌わなかった往年のヒット曲がかなりあったんで、
最近の曲を少なくして、もっと昔のヒット曲を聴かせて欲しかった。
と言い合ったわけなんですけど、
でも、一夜明けて考えてみますと、クリエイターとして新しいものを
次々と作り続けてきたからこそ、60才にしてあのパフォーマンスだったわけで、
あの選曲の頑固さがジュリーなんではないかな、と今は思っております。

いやあ、それにしても、あんなふうにドームいっぱいに声を響かせる歌手は
そうそういないですよ。
昨今のヴォイストレーニングの成果としての偏差値だけが高い歌手が、
ディーバとか言われてよく持ち上げられてるけど、
ジュリーの足元にも全然及びませんよ。
酸いも甘いも噛み分けてきた歌声にはそれだけ圧倒的な存在感があったんです。
そして何よりも、ジュリーは音楽に対してとても生真面目だということが、
終始こちらに伝わってきたのでした。

2008/12/02

「ダーク・スター」「惑星ソラリス」「ファンタスティック・プラネット」

最近、観た映画は、ジョン・カーペンター監督「ダーク・スター」、
それからタルコフスキー監督「惑星ソラリス」
作品の雰囲気は正反対だけど、意外と共通しているものがあるような気がしないでもない。
きっと「2001年 宇宙の旅」に触発されて、「オレだったらこうするなあ」
と、考えた方向がジョン・カーペンターとタルコフスキーでは、えらい違ってて、
結果こうなったんではないかな。

そして、さっき観た映画は、「ファンタスティック・プラネット」
こりゃ、アウトサイダー・アートに近い世界だな。
夢日記の積み重ねといった感。

ここで、それぞれの作品の年代をウィキペディアで調べてみると、
(こういうとき、ネットは便利だね)

1968年「2001年宇宙の旅」
1972年「惑星ソラリス」
1973年「ファンタスティック・プラネット」
1974年「ダーク・スター」(短編のほうは1971年)

ついでに調べると

1974年「宇宙戦艦ヤマト」
1977年「スター・ウォーズ」

この時代のSFは可能性がいっぱいでおもろいなあ。
なんて思いながら、「ダーク・スター」で笑って、「惑星ソラリス」で涙したわけです。

2008/11/29

フェルメール展には行ったけど

えらい混んでるようなので、行こうか、止めとこうかと逡巡していた
フェルメール展なんですが、
金曜の夜は比較的すいているということで、行ってはみましたよ。

で、どうだったかと言いますと。
人込みが苦手なワタクシとしましては、かなりつらい状況でしたねえ。
「これじゃあ、部屋で図録を見てたほうがずっとイイな」
「自分は美術館という空間には向いてないな」
などと、展示室の隅にある椅子に腰掛け、後悔することしきりなのでした。

それでも、密集するオバハン、オッサンの隙間から、
ちらりと見えるフェルメールのまったりとしたテクスチャーに感嘆してみたりもしましたが、
次の瞬間には、がさつなおしゃべりにゲンナリとしていたのでした。
今日ばかりはノイズ・キャンセリング・ヘッドホンが欲しくなりましたよ。

まあ、愚痴ばっかりではなんなんで、肝心な絵のほうの感想も少しは書いてみますと、
この時代は、どの画家も構図が図形としてきっちり計算されてるんですねえ。
文章だと伝わりにくいんですけど、三箇所のオレンジ色を結ぶと二等辺三角形になるとか、
同じ斜めの角度がリズミカルに描かれているとか、そういったことが盛りだくさん。

あと、フェルメールは他の画家と違って、コントラストの使い分けが巧みでしたねえ。
ひとつの画面に、ぼんやりとしたコントラストと、くっきりとしたコントラストが
共存しているんで、そこから緊張と緩和が生まれてるんですねえ。


それはそうと、ヴィルヘルム・ハンマースホイ展が12月7日までなんですよねえ。
これもまた混んでるんだろうなあ、どうしようかなあ。

2008/11/25

A126568



夢を見た

夢といえば、僕は、いろんなパターンの夢を見ます。
カラーで、音があって、音楽まで流れているという豪華で情報量の多いものがあれば、
文字だけという、えらくストイックなのを見ることもあります。

昨日、見た夢は、これまでに無い新しいパターンでした。
メッセージが声でもなく、文字でもなく、まるでテレパシーのように伝わってくるというものでした。
その内容はというと、

今のおまえは、写真(アート)の結果ばかりを気にかけている。
どんな写真が出来上がるか?
どうして評価されないのか?
これは大きな間違いである。

よく聞け、写真(アート)とはドリフのコントである。

ここにおいては、結末は全く重要ではなく、結末に到るまでのナンセンスなギャグが重要なのだ。
「ディス・イズ・ア・ペン」
「ちょっとだけよ、あんたも好きね~」
「カラスの勝手でしょ~」
「志村、後ろ、後ろ!」
これからは完成後の結果については何も考えるな、結果には何の価値もない。
製作途中の過程こそが宝であり、全てなのである。

これは啓示か?
いつも読んでるニューエージの本で頭がおかしくなったか?
ちょっと精神的に疲れているのは確かです。


2008/11/20

練馬区立美術館にて、石田徹也「僕達の自画像」を見る

石田徹也の作品は何度もこれまでに見てるんで、またあえて行かなくてもいいかな、
などと思ってたんですけど、ここのところ精神状態が落ち込んでるんで、
(まあ、僕の場合、たいてい落ち込んでますが)
落ち込んでるときに、さらに落ち込むような作品を見るのもいいかな、
などとつらつら考え、出かけました。


美術館までチャリンコで行ったんですけど、途中、
「厚労省次官OBへの連続テロ事件」現場の辺りを通るんで、
職質とか受けたらヤだな、と危惧してたんですけど、そんなこともなく、無事到着。


何年か前に、初めて石田徹也の作品を見たときに印象深かったことが2つあって、
ひとつは、作品がデカイということ。
予想してたよりも4倍くらいデカかったんです。
これがもし小さな作品だったら、自らの心の傷を、絵画制作で癒して、
という分かりやすい話になるんですけど、あのデカさとなると、「絵を描いたるでっ、うおー」
というパワーも大きかったんだろうな、ということで、これは純粋に絵を描くことが好きで、
制作意欲が大きかったのかな、などと思う反面、
もうひとつ印象深かったことは、薄い塗りを重ねてるなー、ということなんです。

僕は絵を描かないんで実際のところ、よく分かりませんけど、
これはアクリル絵具だからこういうものなんですかね。
でも、古びた機関車とか飛行機とか重い鉄のテクスチャーなんかは、
こってりと塗るのが気持ちイイんじゃないかな、と思ったりするんですよ。
もしかしたら、そういう快楽方向に行かなかったことが、彼の死を早めたのかな。
などと考えてみたりするんです。

ちなみに、今回の展示は、ほぼ年代順になってたんですけど、最後のほうは小さめの作品が増え、
それから塗りの重ねが減ってるような気がするんです。
そのかわり、一回の塗りに少し厚みがでてきているようなんですけど、
だからといって、こってりと塗るのが気持ちイイぜ、という印象は受けません。
そして、展示が終わります。
大きなキャンバスに薄く重ねるのに疲れてしまったのかもしれません。
まあ、全てが僕の勝手な思い込みです。


以前、僕は、彼が亡くなった町に住んでいまして、今回の展示を観たら、あの郊外の、
建売り住宅ばかりで何も無くて、殺伐としている感じを思い出して、
精神状態が相当悪くなるんじゃないかと予想してたんですけど、そんなことは全然なくて、
むしろ喜びのようなものを感じました。

2008/11/06

8016070

























ここのところ、ニコニコとかYouTubeとか、ネットで映画を観てます。
近所のレンタルDVDに置いてないのがあったりするのがイイっすね。
でも、すぐに消されちゃうんで、観ようとしても既に無かったりするのが欠点か。
ちなみに最近観たのは、「フリークス」、「MISHIMA」、「変態村」。


CISCOが潰れたと聞いてショック。
学生時代には、渋谷のCISCOとFRISCOに入り浸ってたんすよ。
あの頃は音楽が輝いていたけど、今は音楽業界が保守的になってるから、
新しいムーブメントは起こらないし、新しい才能も出て来ないからなあ。
きっと、世界のどこかに革命的な新しい音を創り出している人が居るんだろうけど、
埋もれているんだろうな。


見に行った展覧会をアップするのに飽きてきた。
数年前は、他人の作品を自分の作品としているようで、
サンプリングの快楽があったんだけど、
ここのところ、なんか虚しい気分になってきた。
でも、ギャラリーめぐりは喜びなので、ちょくちょく行ってはいます。
今、精神的にネガティブになっているのかもしれません。


2008/11/02

今日は一日“ジュリー”三昧

酔った勢いにまかせて、飲み仲間総勢8名で、12/3東京ドーム「人間60年 ジュリー祭り」へと行くことになったのですが、何せ当日のライヴは6時間!レッド・ツェッペリンよりも、山下達郎よりも長い。
そんなにジュリーの曲、知らないよ。何か予習にイイものないかな?と思ってたら、これがありましたよ。


チャンネル:NHK-FM
放送日  :2008年11月 3日(月)
今日は一日“ジュリー”三昧(ざんまい)
12:15~25:00
(途中18:50~19:20ニュースのため中断・22:45~23:00「青春アドベンチャー」のため中断)
今年還暦を迎え、11月の京セラドーム大阪・12月の東京ドーム公演に向けたツアー真っ最中の沢田研二さん。NHK総合テレビ「SONGS」で2週にわたって魅せてくれた全く変わらない“ロック魂”にあらためて心を揺さぶられた人も多かったのではないでしょうか。
11月3日(月・祝日)の「今日は一日○○三昧」は「ジュリー」が登場。
60歳の沢田研二さんがザ・タイガースから現在までの音楽、そして映画や舞台など、たった1人ですべてを語り尽す12時間の生放送にチャレンジします。


12時間ですよ!12時間!
さあ、みんな、これで予習は完璧だ。

2008/10/31

神楽坂あたりのギャラリーを見てまわる

MORI YU GALLERY TOKYOにて、絶対異質的自己同一 - 新しき平面 -
パラモデル、井上隆保、片野まん、西松鉱二







Yuka Sasahara Galleryにて、西野正将「Wondering Wonder」
しばらく前に阿佐ヶ谷駅前でビデオを撮ってる人がいるなあ、と思ってたら、ここでその映像に出会いましたよ。







トーキョーワンダーサイト本郷にて、TWS-EMERGING
永島千裕「Stranger」、伊藤雅恵「Mixing In」、西村加奈子「妖精/眠る場所」









来てはみたけど、閉まってたとこが2ヶ所ほどあって、ちょいがっかり。

2008/10/28

青山あたりのギャラリーを見てまわる

ギャラリー・間にて、安藤忠雄「挑戦 -原点から-」
う~ん、見事なものですね。感心することしきりでしたよ。
これが、格の違いというものか。
住吉の長屋を体験できて満足。











GALLERY MOMOにて、奥田文子展








RAT HOLE GALLERYにて、荒木経惟「KOSHOKU PAINTING」
しまった!穴にひそんでるネズミ君を見るのを忘れた!








スパイラル・ガーデンにて、EMERGING DIRECTORS' ART FAIR ULTRA 001




2008/10/25

馬喰町あたりのギャラリーを見てまわる

ラディウムーレントゲンヴェルケにて、サイモン・パタソン「in orbit」

会場を出て、ふと左の建物を見るとCASHIがあるじゃないですか!ああっ、ここだったのか!
前回、ラディウムーレントゲンヴェルケに来た時は全然、気づかなかったな~。
実に残念なことをした。

CASHIにて、三木サチコ「震度1の微震」
現代の日本が反映されている素晴らしい作品。見れば誰もが欲しくなると思いますよ。







alpha work shopにて、shoko×yoko=Geckou×ysteez









FOIL GALLERYにて、長野陽一「シマノホホエミ」









アガタ竹澤ビルを出て、ふと左側を見ると、TARO NASUがあるじゃないですか!ああっ、ここだったのか!
前回、FOIL GALLERYに来た時は全然、気づかなかったな~。
実に残念なことをした。
同じビルなのに入り口が違っているとはなあ。
ちなみに、TARO NASUは展示替えで閉まってたんで、今日も入れず。


SPACE355-101 KEUMSAN GALLERY TOKYOにて、リ・ソミ展









SPACE355-201 ギャラリーハシモトにて、高山陽介展









ART TRACE GALLERYにて、有原友一展










このあと、清澄白河のほうへ歩いていこうかと思ったけど、ちょっと疲れてたんで、今日はこれまで。


2008/10/22

7045805
























自分が持ってるCDとか本とか全然、把握できてなくて、すでに持ってるのをまた買ってしまったりするんですけど、ここ最近はアップした写真がどれだったか分からなくなってきたんで、同じのを何度もアップしてしまうかも。

2008/10/12

新宿あたりのギャラリーを見てまわる

ガレリアQにて、玄人 × 牟田義仁「AMERICA」

photographers'galleryにて、高橋万里子「月光画」







TOTEM POLE GALLERYにて、木下悠「シャシンテン」







PLACE Mにて、Jui「カフカラス」







ギャラリー蒼穹舎にて、桜井永治「開墾の地 北海道1971-1977」

2008/10/08

渋谷、青山あたりのギャラリーを見てまわる

トーキョーワンダーサイト渋谷にて、都市の「ディオラマ」exonemo,Alex Gawronski,Paramodel,Gail Priest,Tim Silver,鈴木ヒラク










NANZUKA UNDERGROUNDにて、平川典俊「正面玄関」








RAT HOLE GALLERYにて、深瀬昌久「鴉」







深瀬昌久「鴉」には、魂を揺さぶられる想いをした。
写真についての認識も揺らぐ。


2008/09/28

新宿のギャラリーを見てまわる

新宿ニコンサロンにて、奥山淳志「明日をつくる人」









エプサイトにて、中野正貴「東京」






ガレリアQにて、星玄人「大阪風邪」












photographers' galleryにて、王子直紀写真展「Cult of Personality」












TOTEM POLE GALLERYにて、関口直樹「炎天」












PLACE Mにて、Yasutaka Kojima 「The Abandoned ニューヨーク・草とクルマと空とひと」









ギャラリー蒼穹舎にて、アンヌ・アアルト「melt in a dream」

ブログ アーカイブ