「九州 1」新発売です

2008/04/06

昨日は誕生日だったんで、ギター買いましたよ。

オレからオレへのプレゼント。

ロック式のトレモロは初めてなんで、調整に四苦八苦ですよ。

いかにもメタルな外観ですけど、そのての演奏はしないんだな、これが。
ふつうじゃない弾き方、音の出し方をあれこれ考えちゅう。

2008/03/27

清澄白川、それからちょっと歩いて東京のギャラリーを見てまわる

7F 小山登美夫ギャラリーにて、ジェレミー・ディッキンソン 展
















6F 小山登美夫ギャラリーにて、
福居伸宏「ジャクスタポジション」
















ZEIT-FOTO SALONにて、櫻田宗久
「ムネトピア」

















H.P.FRANCE BIJOUX WINDOW GALLERYにて、塩澤徳子「Beating Heart~鼓動の場所~」

2008/03/24

新宿の写真ギャラリーを見てまわる

コニカミノルタプラザ
兼平雄樹「同巡会清砂通りアパート~完結編」

















大谷 佳「concrete ph」

















村松愛朗「フラツキ ハイデラバード」

















galeriaQ 牟田義仁「事物の事日記 date:200101-200803」

















photographers'gallery 北島敬三「 PORTRAITS 1992-2007」

















PLACE M 鴛渕仁俊「仮装」

















蒼穹舎 村上雄大「GET BACK」

2008/03/23

PCを自作する

僕はIIsiを始めに長いことそれはそれは熱心なマカーでした。でも、ここ数年のAppleには愛想がつきてしまいました。

というわけで、新たにPCを買おうという段になって、安くて品質の良いものはないかといろいろネットで調べてみたんですけど、いつも何かを買おうとするときの結論と同じく、自分が本当に欲しい者は自分で作るしかないということになったわけです。

構成はこんな感じ。

CPU AMD Athlon64X2 5000+ BOX
(2.6GHz×2/L2=512KB×2/65W/SocketAM2)ADO5000DOBOX
マザボ ASUS M2A-VM                 
メモリ UMAX PC2-6400(DDR2 800) 1GB CL5-5-5-15
/Pulsar DCSSDDR2-2GB-800(1G x 2枚組)  
DVD-Rドライブ LITE-ON DH-20A4H                
OS WindowsXP Home Edition SP2b OEM    
HD HITACHI HDP725050GLA360
キャプチャーボード WinFast TV2000XP Expert V3.0
電源 玄人志向 KRPW-V350W 
ケース HEC 6K34
ディスプレイ ACER AL1917VA              
キーボード LOGITECH MK-600

初の自作だったわけですが、まあ1時間もあれば組み立て終わって、それから1時間くらいでOS関係をインストールして、もう1時間でアプリケーションを、などと予想していたわけですが、実際のところえらい難航しましたよ。

これはどこにつなぐんだ?これどっち方向でもつながるけど?部品についてる説明書は薄っぺらだったり英語だったりでよく分からんので、これまで使ってたノートPCでググりまくりですよ。それでも分からなくて、これだろ、とやってみたらことごとく間違ってて、でなんとか使えるようになるまで10時間くらいかかりましたよ。
ぐったり。
だが、これはぐったりの序章にすぎなかったのだ!
つづく・・・、かも。

2008/03/18

Gyaoでキリンジのニューアルバム「7」のヴィデオ・クリップ7曲を見る

http://www.gyao.jp/sityou/catelist/pac_id/pac0010144/
(2008.4.17正午まで)

これを見たら、アナタは必ずビールが飲みたくなる。

2008/03/17

港区南青山 RAT HOLE GALLERYにて、安楽寺えみ「Snail Diary」を見る

今回はかなりストレートですねえ。歪曲的表現が必要なくなったのか、必要がなかったのか。

渋谷区神宮前 Gallery White Room Tokyoにて、Joel Meyerowitz "The Elements :Air/Water Part 1"を見る

大好きな写真家、Joel Meyerowitzの写真展ということで、いそいそと出かけたのですが・・・。

う~ん、インクジェットプリントのせいなのか、なんというかアウラが漂ってこないんだよな~。大判フィルムで撮ってることもあってか、画質自体はとても良いんだけど、でもなんかぐっとこないという。

デジタルを使った時はクリアになりすぎないように、汚しを入れたほうがいいのか、いやいや、徹底的に高解像度にすべきなのか、などなどあれこれ考えてみたりする。

ブログ アーカイブ